補陀洛山寺
[ 世界遺産 ]
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮348
お電話・ファックス:0735-52-2523
(24/09/03 修正・photo UP)
行程
到着 09:30→08:45
参拝 00:45→00:30
発 10:20→09:15
移動 8.8km 15分(15分予定)
那智大社
補陀洛山寺について
補陀洛山寺は、仁徳天皇の治世にインドから熊野の海岸に漂着した裸形上人によって開山されたと伝わる古刹です。 時代は平安時代から江戸時代にかけて、海の向こうへ渡る者は補陀洛渡海として観音浄土である補陀洛山へと浜の宮(那智の浜)から小舟で旅立ちました。 『熊野年代記』によると19人の僧が補陀洛山に往生しようと試みた事が記録に残っており、これを「補陀洛渡海」と言います。 また、江戸時代までは大伽藍を有していましたが、文化5年(1808年)の台風で倒壊しました。現在の本堂は、平成2年に再建されています。
ご本尊(秘仏)
三貌十一面千手千眼観世音菩薩(重要文化財)
那智参詣曼荼羅・絵解き
那智参詣曼荼羅は、16世紀から17世紀の熊野詣の様子が描かれており、その中には熊野那智大社をはじめ、那智山青岸渡寺・補陀洛山寺も描かれています。また補陀洛山寺の眼前にある浜の宮より補陀落渡海の様子も描かれており、当時の様子を伺う事ができます。
那智参詣曼荼羅・絵解き | 白華山・補陀洛山寺|公式オンライン (fudarakusanji.or.jp)
絵解き受付時間:8:30〜15:00
通常:大人:500円
※混雑時行事等の時はできない場合がございます。
御朱印・お守り
当寺では、特別御朱印・お守り等の授与を行っています。
お求めの方は、当寺本堂までお立ち寄り下さい。
※通信販売は行なっておりません。
補陀洛山寺では、円通院の御朱印を授与しています。
御朱印の授与は堂内受付にて拝観時間内にお申し込みください。
書き置きも御座います。
■圓通殿(補陀洛山寺)御朱印
御朱印料:500円
※御朱印は、堂内にて受け付けています。
世界遺産登録20周年
記念行事のお知らせ
~世界遺産登録20周年記念~
『那智参詣曼荼羅』
御朱印帳の御案内
世界遺産登録20周年記念を記念して、熊野信仰の聖地である那智参詣曼荼羅が描かれたオリジナルの御朱印帳頒布開始となりました。授与料 2000円(御朱印料含む)
秘仏御本尊結縁御開帳
この度、白華山補陀洛山寺では「紀伊山地と参詣道」が世界遺産登録20周年を迎えるにあたり、
通常年3回のみのご開帳の秘仏御本尊の三貌十一面千手千眼観世音菩薩を特別にご開帳します。
ところ :補陀洛山寺本堂
実施日時:7月〜8月(毎週土曜日)14:00〜
拝観料 :1,000円
(仏像・曼荼羅解説含む)
世界遺産20周年記念・特別御朱印
令和6年「紀伊山地の霊場と参詣道」の霊場として、補陀洛山寺初となる特別御朱印が新年元旦より頒布されます。
切り紙タイプで、補陀洛渡海船と当山秘仏ご本尊の千手観音、本堂が細部まできめ細かく作製された特別御朱印です。朱印、押印も1枚1枚手書きで、参拝日も直接記入させていただきます。枚数限定となっており、無くなり次第終了となります。
御朱印料1,000円
拝観時間
拝観時間 8:30~16:00
拝観料:無料
駐車場:有(ご利用者無料)