続100名城 №155 赤木城跡

熊野市紀和町赤木字城山(標高230m)
TEL:0597-89-4111
(熊野市教育委員会社会教育課)

(24/09/03 修正・photo UP)


行程

到着 10:40→10:30 
滞在 
00:45~01:00
移動 5.9km 12分(20分予定) 
   板屋九郎兵衛の里
到着 12:00→11:30 
滞在 00:10
→00:30
 発 12:15
→12:00 
移動 24.1km 32分(35分予定) 
   
熊野本宮大社


赤木城跡(赤木城公園)
及び田平子峠刑場跡

赤木城は、築城の名手・藤堂高虎によって作られた、中世と近世の築城法を併用した平山城で、近世城郭の萌芽ともいうべき城郭機能が兼ね備えられています。また、朝もやに浮かぶ城跡は、幻想的で天空の城とも言われています。主郭には桜が多く、桜の名所としても知られています。

【国指定史跡】
平成元年(1989)10月9日指定 

城郭構造:平山城
築城主 :藤堂高虎
築城年 :天正17年(1589年)頃
廃城年 :元和元年(1615年)以後 



開館時間・休館日・入館料

料金:無料
車でのアクセス

紀勢自動車道「熊野大泊IC」から車で約40分

駐車場:無料駐車場あり(30台)


御城印:道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里 (kurobee.net)

販売時間
土日祝:10時~17時
平日:10時~16時
定休日:第2・第3火曜日

料金 1枚330円

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう
ウェブサイトの機能性と安全性を実現するため、WebnodeはCookieを使用して、お客様にできるだけ最高の体験を提供します。

詳細設定

ここでCookieの設定をカスタマイズできます。以下の項目を有効または無効にして、選択内容を保存ください。

必須のCookieは、サイトの安全で確実な操作と登録プロセスに必要となっています。
機能的Cookieは、サイトの設定を記憶し、そのカスタマイズを可能にします。
パフォーマンスCookieはサイトの動作を監視します。
マーケティングCookieはサイトのパフォーマンスを計測、分析するのに役立ちます。