日本100名城№71
福山城
(ふくやまじょう)
国の史跡
〒720-0061 広島県福山市丸之内一丁目8番
福山城博物館
TEL : 084-922-2117
FAX : 084-922-2126
(2025/11/11 新規)
11月30日
山陽自動車道
福山西IC より
駐車場到着 10:50
ガイドなし
観覧 11:00~60分
終了 12:00
滞在 02:00
駐車場出発 12:15
所要 05:04
休憩 00:15×2
昼食・夕食 00:45×2
小松寺 着 19:20
福山城は1615年(慶長20年)の一国一城令発布後の元和8年(1622年)に竣工した城である。大規模な新規築城による近世城郭では最後の例となった。備後福山藩の藩庁かつ藩主の居城であった。形式は輪郭式の平山城だが、2重の堀や瀬戸内海へ抜ける運河を持つために海城としても知られる。五重の天守と7基の三重櫓を有していた。
別 名:久松城、葦陽城
城郭構造:輪郭式平山城
天守構造:複合式層塔型5重5階地下1階
(1622年築、非現存)
(1966年RC造復興)
築城主 :水野勝成
築城年 :1622年
廃城年 :1874年
遺 構:櫓・門・鐘楼、石垣
文化財 :重要文化財(伏見櫓、筋鉄御門)
福山指定:重要文化財(鐘楼)
再建造物:天守、月見櫓、御湯殿
ご利用案内
入館料
一般:500円
開館時間
09:00~17:00 ※最終入館時間は 16:30
特別展開催の展示入替による臨時休館を、
下記の日程にて行います。
11月26日(水)~11月28日(金)
アクセス 駐車場
周辺の主な駐車場をご紹介します。
①福山城博物館駐車場:普通車29台 有料。
料金は下部の料金表をご確認ください。
②ふくやま文学館(30台)/ふくやま美術館(68台):有料
※文化ゾーン(福山城博物館・ふくやま文学館・ふくやま美術館・
ふくやま書道美術館・広島県立歴史博物館・福山市人権平和資料館)
を観覧いただいた場合は、1時間無料。
御城印
福山城の御城印は福山城博物館で貰えます。
福山城天守閣内にあります。
福山城博物館ボランティアガイド
城内外周辺史跡を30分コースと60分コースをお選び頂き、ボランティアガイドがご案内します。
来館の1週間前までに福山城博物館宛に電話・ファックス・メール等でご連絡ください。
30分コース 天守前から重要文化財伏見櫓・
筋鉄御門周辺史跡へ
60分コース 本丸(伏見櫓・筋鉄御門等)・
二の丸周辺史跡へ
ガイド可能時間 09:00~17:00(最終出発 16:00)
※福山城博物館内は音声ガイド、モニターを設置していますので、ボランティアガイドの対応はございません。
ご了承ください。