国宝 青井阿蘇神社
熊本県人吉市上青井町118
TEL:0966-22-2274
(04/17 更新)
(06/03 アルバム追加)
5月19日
青井阿蘇神社
駐車場 到着 08:40
境内 参拝 00:30
駐車場 出発 09:10
青井阿蘇神社の三柱の神々
相良氏入国より約400年前、今から1200年前の大同元年(806年)に神社が創建されました。
阿蘇の広大な原野を開拓し、その守り神として阿蘇山のふもとに鎮まる阿蘇神社の御祭神十二神のうち、三神の御分霊が、重陽の日9月9日に青井阿蘇神社に祀られたのです。
御祭神の名は、初代の天皇である神武天皇の孫にあたられる健磐龍命(たけいわたつのみこと)、その妃の阿蘇津媛命(あそつひめのみこと)、お二人の子供の國造速甕玉命(くにのみやつこはやみかたまのみこと)の三柱の神々です。
この開拓の守護神である阿蘇神社の神々を祀り、ご加護を受けながら人吉球磨地方の開拓が営まれ、安住の地を整えていったのではないかと思われます。
主祭神:建磐龍命
阿蘇津媛命
国造速甕玉神
社格等:旧県社
別表神社
創 建:(伝)大同元年(806年)
様 式:三間社流造銅板葺
国宝
青井阿蘇神社 5棟(建造物)
昭和8年(1933年)1月23日に国宝保存法に基づき国宝(旧国宝)に指定、昭和25年(1950年)の文化財保護法施行により国の重要文化財に指定、2008年(平成20年)6月9日に国宝(新国宝)に指定。
- 本殿(ほんでん)(附棟札1枚、銘札5枚)
- 廊(ろう)
- 幣殿(へいでん)
- 拝殿(はいでん)
- 楼門(ろうもん)
公式サイト
開園時間・休園日・入園料
青井阿蘇神社
開園時間:定めなし
休館日 :定めなし
利用料金:無料
駐車場 :神社東側に無料駐車場
御朱印 :各種あり(700円~
↓
祭起動プロジェクト|青井阿蘇神社 (saikidou.jp)