日本100名城 №062
和歌山城
三大連立式平山城
和歌山県和歌山市一番丁3
和歌山城天守閣
TEL:073-422-8979
受付時間:09:00~17:30
(24/10/21 修正)
和歌山城公園
駐車場 着 13:50
ガイド開始 14:00
ガイド終了 15:10
天守終了 15:10
土産品C終了 16:50
駐車場 発 17:10
次 目的地
ルートインGrand
和歌山駅東口着 17:20
美しい自然と海、
豊富な遺構が楽しめる
日本有数の城"和歌山城"
和歌山城は、虎伏山(とらふすやま)に天守閣が立つ和歌山市のシンボルです。その昔天守閣は和歌山弁で「おてんしゅ」→「おてんす」と呼ばれてきました。 紀州徳川家の居城としての歴史や、復元された御橋廊下等はもちろん、お城の敷地の中には、動物園やお茶室があり、おもてなし忍者が皆様をお待ちしています! ぜひ一度お越しくださいませ。
和歌山城は、和歌山県和歌山市一番丁にある日本の城(平山城)。
徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城である。
城跡は国の史跡に指定されている。
別 名:虎伏城、竹垣城
城郭構造:梯郭式平山城
天守構造:連立式層塔型3重3階
築城主 :豊臣秀長
築城年 :1585年(天正13年)
主な城主:豊臣氏、浅野氏、徳川氏
廃城年 :1871年(明治4年)
遺 構:門・塀、庭園、石垣、堀
国指定
重要文化財:岡口門・続塀
史跡:和歌山城
名勝:西の丸庭園
市 文化財:追廻門
再 建造物:天守、櫓、門、橋
利用案内
和歌山城天守
利用時間:9:00〜17:30
(入場は17:00迄)
休 み :12月29日から12月31日
問合先 :和歌山城天守閣
TEL :073-422-8979
名勝 西之丸庭園(紅葉渓庭園)
入場料 :無料
利用時間:9:00〜17:00
入園は16:45迄
休 み :12月29日から12月31日
茶室 紅松庵
利用時間:9:00〜16:30
点出し(たてだし) 茶道の心得がなくても、気軽にお抹茶と季節のお菓子を楽しんで頂けます。
一服 :470円
休 み : 12月29日から翌年1月3日
問合先 : 紅松庵
TEL :073-431-8648
御橋廊下
入場料 :無料
利用時間:9:00〜17:00
名勝 西之丸庭園(紅葉渓庭園)
に16:30迄に入園。
休 み : 12月29日から12月31日
伏虎城ver.
場所:お天守茶屋(券買所向かい)
料金:330円/1枚
頒布:書き置き(印刷)
国史跡ver.
場所:JR和歌山駅地下
「観光交流センター」
種類:天守のデザイン2種類
料金:300円/1枚、500円/2枚
ミュージアム干支
コレクションアワード2022
虎グランプリ受賞記念ver.
和歌山城公園内の伏虎像が「ミュージアム干支コレクションアワード2022」にて「虎グランプリ」を受賞したことを記念して作成した御城印、2022年にちなんで、2022枚限定。
わかやま歴史館にて頒布しており、歴史館内の歴史展示室に入館した方へ無料で配布されます。
2024/09/24 HP上 確認できず。 配布終了か?
和歌山市語り部クラブのとっておき観光ガイド
和歌山城 定時ガイド
定時ガイドをスタート。
料金:無料
今回は、木曜日なので利用不可
予約ガイド
予約ガイド(有償)予約済。
当日の担当者:佐々木史郎様。
ガイドコース:
14:00 駐車場で、待ち合わせ
14:00 スタート~南ノ丸~岡口門~一中門跡~
桃の刻印~二ノ丸表~表坂~松ノ丸~
本丸跡~天守前
(ガイドはここまで約60分~70分)
15:10 天守内(30分)以降個人で観覧
15:40 天守~裏坂~大奥跡~御橋廊下~
西ノ丸庭園~歴史館・土産物センター(70分)
16:50 歴史館~砂ノ丸~追廻門~駐車場(10分)
ご利用料金:
案内料1名=1時間毎1,000円+交通費1,000円
語り部の各施設等の入場料及び観光地移動に要する費用はご依頼者のご負担になります。