真言宗御室派の総本山
仁和寺

仁和寺の歴史は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって
「西山御願寺」と称する一寺の建立を発願されたことに始まります。


〒616-8092
京都府京都市右京区御室大内33
TEL/075-461-1155
FAX/075-464-4070


しかし翌年、光孝天皇は志半ばにして崩御されたため、第59代宇多天皇が先帝の遺志を継がれ、仁和4年(888年)に完成。
寺号も元号から仁和寺となりました。  

境内のご案内

京都では珍しい道路に面した「二王門」(京都3大門のひとつ)より足を一歩踏み入れると、広大な境内には国宝の「金堂」をはじめ、重要文化財の「五重塔」「御影堂」「観音堂」や、御殿内の「遼廓亭」「飛濤亭」などがあります。皇族や貴族とのゆかりが深かったため「仁和寺御殿」といわれる
御所風建築物が特長です。 

御影堂 Miedo 重要文化財 

鐘楼の西に位置し弘法大師像、宇多法皇像、仁和寺第2世性信親王像を安置します。御影堂は、慶長年間造営の内裏 清涼殿の一部を賜り、寛永年間に再建されたもので、蔀戸の金具なども清涼殿のものを利用しています。
約10m四方の小堂ですが、檜皮葺を用いた外観は、弘法大師が住まう落ち着いた仏堂といえます。 


山 号:大内山
宗 派:真言宗御室派
寺 格:総本山
本 尊:阿弥陀如来
創建年:仁和4年(888年)
開 基:宇多天皇
別 称:旧御室御所
文化財:国宝
    金堂
    木造阿弥陀如来及両脇侍像
    木造薬師如来坐像ほか

    重要文化財
    五重塔
    観音堂
    二王門ほか

    国の名勝
    御室桜
    御所庭園

    国の史跡
    仁和寺御所跡
世界遺産
1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産(文化遺産)「古都京都の文化財」の構成資産に登録された。



拝観料金

個人 大人
仁和寺御所庭園 800円
霊宝館(期間限定)500円
御室花まつり特別入山料 500円 

駐車場のご案内(仁和寺東側)

営業時間/ 9:00~17:00(受付終了16:30)
車種  駐車料金 台数
普通車 500円  100台 

問:拝観にかかる時間はどれくらいでしょうか?
解: 約1時間は必要です

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう